分かち合い@むすび亭(2)
●Nちゃん
主婦である傍ら、創業120年という
老舗企業の経営のお仕事もされているNちゃん。
最近、大変なことが続いていました。
一つは、二年前。
留学から帰ったお嬢さんの生活用品が、
一式、お家に流れ込んできたこと。
自宅が、大量の荷物で埋め尽くされ、
気が滅入ってしまったのでしょう。
体調を崩し、寝床から起きていられないような生活を
一年近くも、送りました。
そして、今年。お母様を亡くされました。
ご自分の悲しみもある上、
残されたお父様の落胆する姿も気にかかる…。
そんな中での「断捨離」との出会いでした。
お母様の遺品を片付ける時のこと。
大量のお洋服は手離すことにしましたが、
「和服」と「大正琴」は、元あったお部屋にそのまま、
残しておくことにしました。
和服をきれいに仕舞い、
数台の大正琴を、美しく並べて飾りました。
その部屋は、Nちゃんの仕事場所も兼ねていて
片隅には、パソコンと仕事の書類等が置かれていました。
が、余分な物を極力片付け、
デスクまわりをすっきりとさせました。
そうすると、ふと
「そうだ!これからは、仕事だけじゃなく、
母が残したお琴を、私のライフワークにしよう!」
という、新しい思いつきが飛び込んできたそうです。
母の死を機に、自分まで「私も、老い支度をしておかなきゃ…」
と、暗くつぶやいていたのが、
「目標・90歳まで、楽しんで生きよう!」って思うようになったそうです。
老舗のお家に生まれ、
当たり前のように家業を助け、がんばってきたNちゃん。
「私はこれで!」という自分軸を取り戻したことで、
これからの人生、ますます充実していきそうですね♪
長野のシェア会にも参加してくれて、ありがとう~!
関連記事