必要以上に、怒ってしまう私
どういう話かというと、子供のいたずらの話です。
ちょっと目を離した隙に、うちのリアル・デイビッド(3歳)が、
→デイビッドをご存知ない方はこちら
洗面台のシンクに栓をして、水をジャバジャバ出し
床が水浸しにしてしまったのです…(泣)。シンク下の収納も、です。
怒る前に、とにかく事態を収拾しなければ。
ずぶぬれの息子を、シャワーで温めて、新しい服を着せ
タオルで、床の水を吸い取り、
シンク下のものを全部出す…ぽん、ぽん、ぽん。
あら、こんなもん?
シンク下に入っていたのは
洗剤類をまとめた、プラスチックの箱と
風呂水ポンプと、除湿材と、洗濯洗剤と、雑巾の予備だけ。
先日、断捨離をしたので、5割弱しか
モノが入っていなかったのです。
「あ~、やっといて、よかったわーーー♪」
部屋に戻って、息子に向かって怖い顔を作り、
私「あんた、えらいことしてくれたねぇ」
息「ごめんね、いっぱいゆうから~」
私「(かわいいな)」
いつもだったら、もっともっと怒っちゃうところ、
「まぁ、悪いってわかってるし、楽しかっただろうし、
この辺にしておこう」って、思えました。
実は最近、とても悩んでいました。
息子をひどく、怒ってしまうこと。
悪い事をしたら、叱る。のはいいのですが、
必要以上に声をはりあげて、ここぞとばかり、
自分の苛立ちを発散させている自分に
うすうす気づいていたんです。
でも、どうしても自分を止めることができなくて…(涙)。
怒りすぎては、息子に謝る。そんな日が続いていました。
散らかったモノや、おもらしを片付けながら、
「かーかを困らせたいわけ?」と息子を責めながら、
本当は、自分のせいだと思っていました。
そして、アウェイのような顔している夫をうらめしく思っていました。
「始末をするのは、毎回私」
「始末しなきゃいけないのも、毎回私」
片付けながら、怒りが雪だるま式に膨れ上がり、
5回に1回、大爆発を起こしてしまうのです。
今回の「洗面所水びたし事件」では、まず、
断捨離しておいたことに、救われました。
と同時に、息子がいたずらをした時、
必要なのは「ダメだよ」とわかってもらうこと、だけ。
怒りをぶつける必要は、特にないんだな、と
しみじみと、考えました。
感情と必要な事の、切除手術ができた感じ?
車道に飛び出そうとした、
危ないものに手を出そうとした、
そんな時には、声を張り上げる必要があるかもしれない。
でも、自分がひやひやさせられたからといって、
やはり、怒りをぶつけるものではない…。
すぐに、自分を変えられるとは思えないけど、
一歩進めたような気はします。
関連記事