道元の言葉
以下の文章は、
マイミク・ひかりさんの日記『道元の言葉』からの引用です。
ひかりさんにご許可いただき、 転載させてもらいました
--------------------------------
あれやこれやと
何がほしい
あれがほしい
ああなりたい
こうなりたい
こうあってほしい
と欲するがゆえに
そうならぬと
誰がわるい
何がわるい
あれが間違い
これがおかしいと
不満だけが 宿り
人は
自分にないものを 得ようと
するがゆえに
苦しみ、醜くなり
自分にあるものを
さらに向上さすことをも 忘れ
自分に与えられた宝を
粗末にしたまま
その宝すら何だったのかを
気がつかずまま
年老いて いくのか
いっそ
何も欲さずに
自分にいまあるものすべてに
感謝をかさね、
見直し、見つめなおし
それを すべての原点とみなし
方向を改めるべし
--------------------------------
このエントリーを読んで、清々しい気持ちになりました。
断捨離はまさに、執着を手放し
「自分の宝」を知るための修行だなって、感じました。
(そうなれる、ではなく、そういうプロセスの一つ、ということ)
マイミク・ひかりさんの日記『道元の言葉』からの引用です。
ひかりさんにご許可いただき、 転載させてもらいました
--------------------------------
あれやこれやと
何がほしい
あれがほしい
ああなりたい
こうなりたい
こうあってほしい
と欲するがゆえに
そうならぬと
誰がわるい
何がわるい
あれが間違い
これがおかしいと
不満だけが 宿り
人は
自分にないものを 得ようと
するがゆえに
苦しみ、醜くなり
自分にあるものを
さらに向上さすことをも 忘れ
自分に与えられた宝を
粗末にしたまま
その宝すら何だったのかを
気がつかずまま
年老いて いくのか
いっそ
何も欲さずに
自分にいまあるものすべてに
感謝をかさね、
見直し、見つめなおし
それを すべての原点とみなし
方向を改めるべし
--------------------------------
このエントリーを読んで、清々しい気持ちになりました。
断捨離はまさに、執着を手放し
「自分の宝」を知るための修行だなって、感じました。
(そうなれる、ではなく、そういうプロセスの一つ、ということ)