自分のしっぽをつかまえた
断捨離セミナーの主催に際し、
最後の最後で、本当に大きな学びがありました。
恒例のタライ落としで例えるなら…
直径5メートルぐらい、でしょうか…。
4%の顕在意識で、精一杯「善」を意識しても、
96%の無意識は、とっても正直。
ひでこ先生が何か特別なことを言ったわけじゃないんだけど、
先生のあり方に接していて、自然と気づかされました。
ひでこ先生との出会いに、感謝。
気づけた自分を、承認。
感謝・承認をしながらも、
自己嫌悪に涙がとまりませんでした。
11月6日、セミナーの受講生さんの数人が
企画主催をされた『笑いのチカラ』という講演会に出かけました。
クラウンとして活躍をする大棟耕介さんの話。
ぼろぼろと涙がでました。
ありたい自分であり続けるために、
ストレッチをし続けているという話に
励まされました。
もっと正直でいい、もっと気楽でいい。
でもそれは、手を抜くことではない。
アウトスタンディングな生き方。
理想を追って思いを貫く事は、学ばせられる事も多い。
そしたら学べばいい。それだけのこと。
そしたら、もう少し遠くへ行ける。
希望を感じました。
そして、とうとう、
自分のしっぽをつかまえたんです。
ここ最近、子供の保育園のことで悩んでいました。
その原因は、自分と夫にあると考え
自分を責め、夫を責めていました。
数日前、イライラのピークに任せて
保育園の先生へのグチを、思いっきり夫にぶつけたんです。
言っていて、自分ではっとしました。
こっちが私の本音なんだって。
“先生は100%やってくれている”
“否定的な出来事は、自分にどんな学びを与えてくれているか?”
最近の人生、私はいつも、
自分で考えて解決する…「振り」をしていた。
私は、鏡に映った本当の私を見ようとしてなかった。
無意識で。自分でも気づかず。
やっと、自分のしっぽをつかまえた。
本当の私は、いつも何かを人のせいにしている。
言い訳ばっかの自分。
保育園の事、自分の感性を信じてみよう。
起きることは、全て引き受けよう。
「いま、ここからスタート」
毎日、毎日、繰り返す、新しい始まり。
最後の最後で、本当に大きな学びがありました。
恒例のタライ落としで例えるなら…

直径5メートルぐらい、でしょうか…。
4%の顕在意識で、精一杯「善」を意識しても、
96%の無意識は、とっても正直。
ひでこ先生が何か特別なことを言ったわけじゃないんだけど、
先生のあり方に接していて、自然と気づかされました。
ひでこ先生との出会いに、感謝。
気づけた自分を、承認。
感謝・承認をしながらも、
自己嫌悪に涙がとまりませんでした。
11月6日、セミナーの受講生さんの数人が
企画主催をされた『笑いのチカラ』という講演会に出かけました。
クラウンとして活躍をする大棟耕介さんの話。
ぼろぼろと涙がでました。
ありたい自分であり続けるために、
ストレッチをし続けているという話に
励まされました。
もっと正直でいい、もっと気楽でいい。
でもそれは、手を抜くことではない。
アウトスタンディングな生き方。
理想を追って思いを貫く事は、学ばせられる事も多い。
そしたら学べばいい。それだけのこと。
そしたら、もう少し遠くへ行ける。
希望を感じました。
そして、とうとう、
自分のしっぽをつかまえたんです。
ここ最近、子供の保育園のことで悩んでいました。
その原因は、自分と夫にあると考え
自分を責め、夫を責めていました。
数日前、イライラのピークに任せて
保育園の先生へのグチを、思いっきり夫にぶつけたんです。
言っていて、自分ではっとしました。
こっちが私の本音なんだって。
“先生は100%やってくれている”
“否定的な出来事は、自分にどんな学びを与えてくれているか?”
最近の人生、私はいつも、
自分で考えて解決する…「振り」をしていた。
私は、鏡に映った本当の私を見ようとしてなかった。
無意識で。自分でも気づかず。
やっと、自分のしっぽをつかまえた。
本当の私は、いつも何かを人のせいにしている。
言い訳ばっかの自分。
保育園の事、自分の感性を信じてみよう。
起きることは、全て引き受けよう。
「いま、ここからスタート」
毎日、毎日、繰り返す、新しい始まり。
タグ :断捨離
ひよこダンシャリアン、羽が生え変わる♪(2)
ひよこダンシャリアン、羽が生え変わる♪(1)
必要な物・事は、必要な時に、必要なだけやってくる
必要以上に、怒ってしまう私
主催の体験 ~縁たどりメール~
ひよこダンシャリアン、羽が生え変わる♪(1)
必要な物・事は、必要な時に、必要なだけやってくる
必要以上に、怒ってしまう私
主催の体験 ~縁たどりメール~